2013年8月7日水曜日

我以外、皆師であるならば

○どうでもいいことに熱中しているかのように毎日を生きていると、次第に「どうでもいいこと」と「そうではないこと」の区別がつかなくなり、最後にはそれらを分け隔てようとする意識もなくなってしまう。
レトルトのカレーを5年食べ続ければ、それは立派な"カレー"の味になる。さりとて、カレーでなく"カレー"であっても、何もないよりはよいことだと考えがちあることに我々の試練がある。虚偽の熱中なぞに屈服してなるものか。

○松下幸之助翁は、「我以外皆師である」と言った。これを逆に考えてみる。すると、我々は、皆師たることを期待されていることが分かる。教師という職業に就いた者はもちろん、プロ野球のコーチも、商社の課長も、ヤクザの若頭も、自衛隊の連隊長も、誰かの親も、皆が皆、誰かにとっては師であることが当然期待されている。別に何かを教えることが教育だとは思わぬ。自身の人格をさらけ出して、俺はこう生きている、貴様はどうだと問うてやることが最も得難い教育であると思う。今はそんなものは流行らんのだろうが、最もよい師は必ず極端である。12年間の野球生活のなかで俺が得た最大のものは、生き様が服を着て歩いているような男に若くして出会えたことだと思う。誰にでも好かれようとして、誰にも何も伝えられないというのは世にありふれた喜劇である。

○アメリカにはすべてがある。しかし無常観だけがない。この国では吉田兼好も西行も居場所は全くない。秀吉の「浪速のことも夢のまた夢」なんぞ誰も分からんだろう。まぁ、世は儚いなぁなんて呟いているような人間は、欧州にじーっと留まっていたんだろう。オバマ大統領の、「アメリカの最高の時代はこれからやってくる!」という言葉。アメリカ人以外には誰もよう言わんだろう。大人はこれから最高の時がやってこようがこまいが一生懸命に命を繋いでいくのである。