2012年9月28日金曜日

絶対的瞬間

今自分がなしていることについて、自ら客観的な視点など持つことなく、ただその瞬間がそれだけのためにあって、それ以外のどんな未来や過去のためにも存在しないとき、我々は最も幸福である。

反対は、例えば、次のような親や教師の言い付けをよく守って他の意思もなく生きる人の危険すぎる生き方だ。

「小学校や中学校ではしっかり勉強しないといけません。そうしないとよい高校には行けません。高校ではしっかり勉強しないといけません。そうしないとよい大学に入れません。よい大学に入れないと、よい会社に入れません。」

今時分にこんなステレオタイプもないか。

この人が、例えば高校生として過ごす三年間は、将来よい会社に入る(よい会社?)ためにあって、その三年間そのものには内在的で独立した価値がないとすれば、彼の高校生活の価値は彼の将来によってしか定められない。そのため、高校生として「この瞬間、どう在るべきか」は全然問題にならない。数字だけがついてきていればよろしい。
彼の高校時代は社会人としてやがて生きる時代のためにあるのであって、その瞬間そのものには価値がない。
もし時代をタイムマシンでワープできるならば、この小学生は23歳くらいまで人生をすっ飛ばして「東京大学法学部卒業」の肩書きとともにどこぞの上場企業にでも入ればよいということになる。お勉強なんて大学の卒業証書を得るための面倒な方策なんだから。

今思えば、高校の時にあれほど「勉強」が嫌いだったのにはこういう理由も少しあった。
大人から、「君らが遊びで野球をやるのも元気いっぱいでいいことだが、勉強しておかないと将来困るよ」と言われる度に俺が舌打ちしつつ上の空で聞きながら感じていたのは、この大人が持っていた、それ自体では無価値と彼らが考えていた「高校生の時間」に対する軽蔑だ。「俺の生き方」に対する侮辱ともいえる。
俺は自分の高校生活が、それ以外のなにか他のもののためにあるなどと考えたことはなかったし、実際それはそうだった。そうでなければあれだけ自信満々で赤点を三年間取り続けられる訳がない。

脱線した。戻る。

今という瞬間が、将来のためにしか存在しないならば、我々にとって将来は絶対に失われてはならないものになる。
今を生きる理由を未来に投射しながら瞬間を意味付けるこの生き方は、この人にとって今この瞬間の死を、恐ろしいもの、絶対に避けなくてはならぬものにする。なぜなら、未来のためだけに過去にこれまで在って、現在在る我々の時間は、未来によってしか意味付けられぬが故に、死は想定されている彼の未来を奪い去ることによって、彼の過去と現在から意味を奪い去ってしまうからだ。空虚な人生が空虚なまま終わっていいと思える人は多くないだろう。

しかし。
そんなものかね。

家族や仲間と囲むテーブルでの食事と会話は、それだけで絶対の価値を持つものだと俺は確信できるし、それは他の何かのためにあるものではない。大学での勉強は、世界の歴史を学び理解し、日本の行く末を考え抜くという大学生一般の「今の」義務のためにあった。それはそれだけで、いくばくかの価値があることと俺には思われた。図書館の地下で独り読書をしている時に「将来のためにバイトもしないと」と阿呆に言われても彼の言葉が最早日本語には聞こえなかったのは当然だ。
そういう瞬間を持てた、持っている人間こそが、言葉の真の意味で幸福な人なのだと思う。

ここでは、マーク・ローランズが言うように(「哲学者と狼」)で言うように、彼のその瞬間の感情はほとんど意味を持たない。家族や仲間との食事は多くの場合、「快」や「喜」の感情をもたらすだろうが、アスリートが緊迫した場面で舞台に立ち、失敗し、期待に答えられず多くの人を失望させたとしても、それでも幸福はここに確かに存在する。それは現代の世俗的な意味での幸福とは質的に異なるものだ。過去も未来も侵入しえぬ現在の瞬間のなかで、一心不乱になって敵と戦うという経験は、実のところ最も愉快で儚い、仲間との語らいとさほど違うところはない。
どちらも刹那的で、それが故にとてつもなく愛しいものだ。我々は、社会を率いるにはまだ若いのかも知れぬが、人生のなかでそんな時間があまり多くないということを理解できる程度には歳を重ねてきた。

そして、そういう瞬間が多いか少ないかは、人生全体の価値に対してあまり関係がないように思える。
ニーチェが言っているが、たった一度だけでも、魂が奥底から揺さぶられるような体験があれば、あなたはどんなありふれた毎日であっても強く生きていけるだろう。腹の底から愉快になってしまう、あの記憶、今を生きる自信。

そうであるならば、つまり人生の価値にとって、上のような絶対的瞬間の数が問題でないとすれば、恐らく人生の長さも人生の価値を決定することはできないということになりはしないか。
俺が特攻隊員や英霊を敬いこそすれ、可哀想な人達だとどうしても思えないのは、まさにこの理由による。
仮に俺が2000年8月に野球をやめた後交通事故で死んでしまっていたとしたら、それはそれで一人の信号を無視したバカタレの、それなりに真っ当な一生と総括できたんじゃないかと思う。

繰り返して言うが、この瞬間に意味はないという人にとって本当にこの瞬間に意味はない。無意味なのだ。なのに生きている我慢強さには敬服するが。
自分が今まさに、有難くも生きているまさにこの刹那に価値があると思えぬ者は、何をどうやってもこの瞬間に価値を与えられるような強い生き方はできないだろう。
それは自らの人生を毎日毎日朝っぱらから諦めた慰み者の言い訳だ。

こう考えてみると、人生の価値にとって最も大切なものがはっきりと姿を表してくる。
それは意思だ。腐り切った雑誌やテレビが吐く「幸福」が最重要なわけではない。
循環論法というか禅問答というべきか知らぬが、何かを信じて一日一日を丁寧に、根気強く、仏像を少しづつ彫っていくように、刀を鍛えるような生き方にこそ、明るい価値が宿る。
だからこそ、信仰は偉大なのだと思う。
「最も大切なあなたは、すべてを失った後に残るあなただ」(マーク・ローランヅ)

もう寝よ。
長過ぎて誰も読んじゃくれないだろうな。別に長くなけりゃ誰かがーなんて甘えたことは考えておらぬが。
まぁ、誰か、たった一人でも。10年後でも、50年後でも。
たった一人で書いたんだから。
いや、それはちょっと違う気がするな。