2013年6月16日日曜日

「アラブの春」は「アラブの冬」なのか

アメリカの"Red line"をシリア正規軍はなんともあっさり越えてしまった。自国民に対してサリン(日本人には特別嫌な響きを持つ化学兵器だ)を使って攻撃し、100人以上を殺したという。
正義の大国アメリカはといえば、アラブでの三つ目の戦争を今からやるつもりはさらさらなく、最後の一線が越えられた後も政権高官の発言は極めて抑制的で、部隊の派遣もシリア上空に飛行禁止区域を設定することも当面なさそうだ。
オバマ大統領の二期目の最重要課題とは、たぶん中東での戦争を片付けて経済を立て直し移民問題をどうにかすることだから、シリア内戦に介入することはワシントンの大方針の正反対だ。

さらにことを難しくしているのは、アメリカにとってこの2年以上に亘って続く悲惨な内戦に介入することの目的が全くはっきりしないことだ。ブレジンスキーが最近言っていたが、シリア内戦は民主主義とか自由のための戦いというより、権力を巡っての血みどろの闘争だ。その片方を手助けしたところで、新たな独裁政権を生むだけではないのかという疑念はもっともだ。これを疑う人はYoutubeで「Syria Violence」で検索して欲しい。凄まじく凄惨な虐殺の場面の動画がいくらでも見つかる。最もひどいのに至っては、Free Syrian Armyの者が、シリア正規軍の兵士を心臓を食っているのだ...。アサド大統領の軍隊も虐殺を繰り返していることは明らかだから、これは言わば英雄なき戦争である。

この戦いがどういう終わりを迎えるにせよ、勝者はアメリカが好むような民主主義によって国を治めようとはしないだろうし、できはしないだろう。だから、少なくともシリアで起きていることは何をどう評価しても「アラブの春」ではない。

シリア内戦の影響によってシーア派とスンニ派の対立が激化しているイラクでは4月に700人が自爆テロなどで死んだ。過去数年間で例のない数字である。イラクは内戦勃発の瀬戸際にいる。ヨルダンにはシリアから大量の難民が押し寄せている。その数百万人以上。イラクが不安定化すれば北部のクルド人の動きにアンカラ(トルコ)は気が気ではいられないだろう。アルジェリアでは日本人を含む多数の犠牲者を出すテロが起き(これはリビアからカダフィがらいなくなったことに関係しよう)、アルジェリアの南のマリやニジェールではイスラム系のテロリストが暗躍している。最近では原子力大手Arevaのニジェールのウラン鉱山施設への攻撃で生産がストップした。
我々が中東と北アフリカで目撃しているのは、明らかに「アラブの春」などではなく、これにペルシア=イランの核問題とイスラエルが絡めば、数年のうちに破滅的な結果を導くかもしれない。それは誰も望まぬ「アラブの冬」である。

ところで、日本の平和主義とは、こういうことを全く無視して(たまに国連とアメリカに金を出して)、世界の平和に何も貢献しようとしないことである。
呑気なもんだ。